2023年11月07日
芽が出るかニッパヤシ
秋晴れなので近くの海岸にビーチコーミングに行ってきました。

海岸の見事なモンパノキ

今回もメインに発芽の難しいゴバンノアシを探します
探したのは
ゴバンノアシ
ココヤシ
サキシマスオウノキ
モダマらしき芽、ボトル詰め
南方系の大きなアダンの種2個
メフクラギ
ニッパヤシの種
イモガイなど


干上がった砂浜のヤシの実の下で
ヤドカリ達もヤシの水分を堪能中。

拾って来たものは庭に広げて確認

ゴバンノアシはしばらく水を吸わせてから植えて見ました。
これは珍しい六角形です。


ニッパヤシの種
西表島かフィリピン辺りから流れ着いたのかな。

芽の出たヤシなどは鉢植えするとこんな感じです。


モンパノキ「ガンチョーギー」
「ハマスーキ」
モンパノキは固く水を吸わないので、昔は海人達の水中眼鏡や煙草入れなどを作っていました。

海岸の見事なモンパノキ

今回もメインに発芽の難しいゴバンノアシを探します
探したのは
ゴバンノアシ
ココヤシ
サキシマスオウノキ
モダマらしき芽、ボトル詰め
南方系の大きなアダンの種2個
メフクラギ
ニッパヤシの種
イモガイなど


干上がった砂浜のヤシの実の下で
ヤドカリ達もヤシの水分を堪能中。

拾って来たものは庭に広げて確認

ゴバンノアシはしばらく水を吸わせてから植えて見ました。
これは珍しい六角形です。


ニッパヤシの種
西表島かフィリピン辺りから流れ着いたのかな。

芽の出たヤシなどは鉢植えするとこんな感じです。


モンパノキ「ガンチョーギー」
「ハマスーキ」
モンパノキは固く水を吸わないので、昔は海人達の水中眼鏡や煙草入れなどを作っていました。
Posted by seasarサバニ at 17:27│Comments(0)
│ゴバンノアシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。