
2023年10月01日
ミーニシ。サヨリ釣りシーズン
10月に入りミーニシ「新北風」が吹き始めるとサヨリ釣りが始まる季節です。

ポイントに向かう途中、散歩中の大きなヤシガニに遭遇。護岸の間にいました。
珍しいのでそのまま撮影だけして通って行きます。

何年か前の漂着物のない頃の一枚

サヨリ釣りの外道はオヤビッチャが多いが、たまに変わった魚が釣れるのがこの釣り。
仕掛けを投げ入れると最初に釣れたのはなんと派手なクマノミくん。
イソギンチャクと共生しているので、体表がヌルヌルと思ったが、スズメダイと同様普通の魚でした。
ハリをはずし直ぐにリリース。

二本ラインのクマノミ

しばらく粘りサヨリを一匹釣りました。まだ残暑が厳しいので本格的に釣れるのは早い感じ。このポイントは、数は出ないが大きいサヨリが釣れる所です。



ヤシガニ「アンマク」
サヨリ 「ハイユ」
過去に釣った珍魚「ヌノサラシ」

ポイントに向かう途中、散歩中の大きなヤシガニに遭遇。護岸の間にいました。
珍しいのでそのまま撮影だけして通って行きます。

何年か前の漂着物のない頃の一枚

サヨリ釣りの外道はオヤビッチャが多いが、たまに変わった魚が釣れるのがこの釣り。
仕掛けを投げ入れると最初に釣れたのはなんと派手なクマノミくん。
イソギンチャクと共生しているので、体表がヌルヌルと思ったが、スズメダイと同様普通の魚でした。
ハリをはずし直ぐにリリース。

二本ラインのクマノミ

しばらく粘りサヨリを一匹釣りました。まだ残暑が厳しいので本格的に釣れるのは早い感じ。このポイントは、数は出ないが大きいサヨリが釣れる所です。



ヤシガニ「アンマク」
サヨリ 「ハイユ」
過去に釣った珍魚「ヌノサラシ」
Posted by seasarサバニ at 09:36│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。