
2023年07月28日
海岸で拾った種を植える
台風が沖縄に向かっていますね。被害が出ないことを祈るばかりです。
今回も植物ネタです。
① 海岸で拾った変わった種を鉢に植えたら芽が出てきました。
「サキシマスオウノ木」

この木の種は変わった形をしているので、すぐにサキシマスオウノ木の種だとわかります。
新芽の色が緑色でないのも変わっていると思います。
だいぶ大きくなった庭のサキシマスオウノ木です。


根は板根として地上に出ま。
す。この木は久米島のサキシマスオウノ木
②「海岸で拾った芽の出たココ椰子」

地植えにした15年目のココ椰子。いい雰囲気を出しています。

友人からの八重山のお土産
「旅人の木の種」人口色の様な
コバルト色が鮮やかです。


旅人の木。扇型になれば見事です。

「フェニックスロベレニー」


植えて30年位たつがこの椰子は成長がおそいです
「オーガスタ」

オーガスタ一本仕立て
花が咲くとヒヨドリが花に溜まった水を飲みに来ます。
「庭の木登りトカゲ」

以前見たトカゲ。だいぶ大きくなって冠が出てきた感じ。蟻が好物の様です。
トカゲを探すときは庭にホースで散水する時、木に水をかけるとトカゲが動いて見つかりやすいです。

今回も植物ネタです。
① 海岸で拾った変わった種を鉢に植えたら芽が出てきました。
「サキシマスオウノ木」

この木の種は変わった形をしているので、すぐにサキシマスオウノ木の種だとわかります。
新芽の色が緑色でないのも変わっていると思います。
だいぶ大きくなった庭のサキシマスオウノ木です。


根は板根として地上に出ま。
す。この木は久米島のサキシマスオウノ木
②「海岸で拾った芽の出たココ椰子」

地植えにした15年目のココ椰子。いい雰囲気を出しています。

友人からの八重山のお土産
「旅人の木の種」人口色の様な
コバルト色が鮮やかです。


旅人の木。扇型になれば見事です。

「フェニックスロベレニー」


植えて30年位たつがこの椰子は成長がおそいです
「オーガスタ」

オーガスタ一本仕立て
花が咲くとヒヨドリが花に溜まった水を飲みに来ます。
「庭の木登りトカゲ」

以前見たトカゲ。だいぶ大きくなって冠が出てきた感じ。蟻が好物の様です。
トカゲを探すときは庭にホースで散水する時、木に水をかけるとトカゲが動いて見つかりやすいです。

Posted by seasarサバニ at 15:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。