☆今年も鳴き初めたオニカッコウ☆
今日は朝から前回切られたガーラを狙いに、ミズガンピのポイントへ。
道具も強め
仕掛けをふっ飛ばされないようにかまえているが、しばらく当たりもなく、
足元の小物?を眺めたり鳥のさえずりを聞いたり。
すると変わった野鳥の鳴き声が聞こえてきた。この時期ここ何年か聞き覚えのある迷鳥「オニカッコウ」の変わった鳴き声。
向いの山に木霊してよく響く。写真、声無し:-)。
渡り鳥で午前中せわしく鳴いている。やっとこの鳥がネットで「オニカッコウ」だとわかりました。
毎年今の時期に鳴くと初夏を告げる野鳥になるのかな。
ミズガンピの小さな花
追加
ゴバンノアシの木に鳩っぽ
いつも作業を上から見ている。
たまには地上でリラックス
こちらが避けて歩く。
「見つけた!」
ゴバンノアシの花も良いが、この木は葉が落ちた付け根がハート形だった。♡
中身の種だけ取り出し植えたゴバンノアシ
「発芽」。♡
一日たってこの成長
久米島への漂着種子♪
先に生えたサキシマスオウノキの
間からひょっこり芽が出てきた。
種子が流れ着いていたイーフビーチの白砂を入れて塩分補給。
サキシマスオウノキの根っこと絡まないうちに分けてみました。
葉っぱがすでに2枚になった。
Asian Koel オニカッコウの鳴き声まだ聴こえてきます。コエ〜ル、コエ〜ルとよく響く。「6月15日現在」
☆成長が早いバリントニア Asiatica、 同じ「アジア」〜の、で偶然かな。
☆週替りフォト
ゴバンノアシ
マギーナトーン
庭の木は新芽はよく出るが蕾はまだ無し。
蝉がよく止まる様になった。